これまたFMネタなんですが、2、3ヶ月前にリスナーから「関西と関東から発売されているどん兵衛は味が違うという噂があるが本当か?」という質問に日清食品の広報さんが回答されていました。
あの「どん兵衛」ですよ。記憶が正しければ、私たちが大学時代に新発売になったような気がするんですが、あの頃の定番の夜食でした。いや、なつかしい。こんな思い出があると話も自然と耳に入ってきます。なんでも、西と東の味の違いは確かにあり、パッケージも一部違うだけでよく見なければわからないほどだということ。どんどん、興味は膨れ上がっていきますよ。ここ1、2ヶ月、嫁さんが東京を行ったりきたりしていたので、どん兵衛を買ってくるよう申し渡しておきました。w
試 食
確かにパッケージは関東の「鰹だし」と関西の「鰹・昆布だし」のところが異なっています。逆に言えば、ここでしか判別できないわけですな。おっと、開封すると粉末スープの袋の色が違いますな。
だしの色の違いがわかりますか? かなり関東は濃いです。話には聞いていましたが、黒い!
わぉ!味濃いぃー。一番違いがわかるのは、あげの味。薄味に慣れているので最後の方はキツいですわ。
ごちそうさまんさ。
結 果
やっぱ、鰹・昆布だしの関西の方がいいわ∼。
付 録
ちなみにどこを境に味が変わるかというと「愛知」「三重」「滋賀」のあたりらしいですよ。そのあたりにお住まいの方はちょっと足を伸ばせば、両方を堪能できるわけですな。
いったばー! by Manukeno Masayan Racing Team