たまたま移動中の車内で聞いたFMで…
>OPEN SESAME! » BRAND NEW I
上司ということは、スポーツの世界では、指導者ということになります。スポーツ心理学の世界では、怒らないと指導できないのは、「指導力がない」ということ。やっぱり好かれる上司というのは、この辺のコミュニケーションスキルが素晴らしい。プラス思考ですから、会話が、「未来的・発展的」「次にミスをしないようにアドバイスをする」「怒る」ことと同じでも、もって行き方が違う。「プラス思考の指導者」には、「プラス思考の選手」が生まれる。これは、仕事でも教育でもすべて同じではないかと、私たちは思っています。
すばらしい、そうだったか。
怒る(キレる)というのは、短気だからとばっかり思っていたのですが、コミュニケーションスキルが不足してるんじゃね?ということですね。論理的に間違っていることを説明できれば、失敗に対して怒ったりすることもなくなるわけですか。人徳とか悟るとかじゃないわけですね。(苦笑)
私は別に引きこもりではないんですが、対人面では「引きこもり」に近いのかも。だって、コミュニケーションを取るのってエネルギーが要る(自分は)んですよ。妙に気を使ってしまってね。疲れるのが嫌だから、ちょっと距離を置いてしまっているのかもしれないって思いました。ん∼、何事も「プラス思考」ってことか。
そうだ、プラス思考でいこう!って宣言してもなかなかできませんけど、気持ちの問題ですから・・・。
いったばー! by Manukeno Masayan Racing Team